五七の鬼桐

販売価格 40,000円(内税)
購入数
色目

 新築改築のお祝いの贈り物、御当主・跡取りの方の誕生日の記念品など

 御家の節目の縁起物として注文いただいております。

 注文を受けてから真新しいもの製作し、

 受注から約一ヶ月後の到着の受注販売となっております。


 額は掛ける専用の「木曽ひのき額中」と

 「木曽ひのき額脚足付き」のどちらかをお選びください。

 今日においても日本国の国章として用いられる「五七の桐紋」は、

 もともとは帝や東宮の装束の文様として桐竹鳳凰紋として始まり、

 聖天子の象徴として皇室所有の紋章と定まったものとされます。

 其の五七の桐紋が鎧武者のシルエットになったものが、

 この五七の鬼桐で有ると言われます。
 
 家紋として美しい桐紋を描く際にもっとも参考としたのは、

 日本人にとっての桐である日本桐の花の色・姿であります。
 
 作成の際はその意義の重みを敬い、

 その奥ゆかしい美しさを顕すよう心がけております。

 参考として

水引家紋サイズの参照及び色目の見本」も参照ください。

作り手のコーナー

水心
 水引家紋のお店は、リアルも含めて  今現在も成長中であります。  オンラインショップとしてはそろそろ老舗!  地道に気長にやっております。

作り手日記はこちら