丸に剣花菱
額は掛ける専用の「木曽ひのき額中」と「木曽ひのき額脚足付き」 のどちらかをお選びください。 件の幅を水引では何本と決めるか?作業効率を取るか、 美しさをとるか? 私は絵師に折れて美しさをとることで方向性が決まりました。 いろいろな意味で 自分たちの仕事の方向性を決定付けた紋章の一つです。 自信作の一つです。 森羅三郎義光公に連なる平安時代からの武家の流れの御紋章。 甲斐・安芸の守護をつとめた源氏の名流 を思いつつお作りしております。 「丸に剣花菱水引家紋スキャン画像です」 このリンク先から参照できるスキャン画像は 実物大より少し大きいくらいの物で、 「穴があく」様にして見た様子が経験できるはずです。 工芸品をそんな風に見ることも なかなか出来ないことかと思いますので、 ぜひ細工の有様や家紋の美しさを楽しんで見てください。 参考として 「水引家紋サイズの参照及び色目の見本」も参照ください(別ウインドで表示されます)。